道草道

大崎上島での移住の記録(2016年4月~):子育て・古民家改造・裏山開拓・造船所・たまにプログラミング

AIによって最初に職を奪われるのはプログラマーでなないかな?

AI(人工知能)が発達することによって、既存の職業の47%が仕事がとって変わられるなど言われています。

 

機械・人工知能・AIが奪う、なくなる職業・仕事のランキング| IDEASITY

 

前々から思っていたのですが、AIが発達することによって最初に取って代わられるのはプログラマーではないか?と思っていたのですが、ググってみると、同じような意見を発見。

【91】AIが最初に職を奪うのはプログラマー:守銭奴エンジニアが考えていること:エンジニアライフ

 

今は機械に命令するためにプログラムを書きますが、賢いAIがいればプログラムを書く必要はなくなるのではないのかな?なんて気がします。

 

したいことをAIに伝えたら、AIがそれを実行してくれる。

プログラムを書くべきところは、AIに伝えればいいだけになる。

 

同じようにCADオペレータやイラストソフトを使うだけの人も必要なくなる気がします。

 

ただ、問題はAIがどの程度の値段で提供されるかでしょうね。

 

もし、今、iPhoneなどに標準で付いている、SiriのようにOSに標準搭載されるようなれば、本当にプログラマはいらなくなる気がします。

 

使用料が高価なら、きっと、プログラマは、まだ、必要とされると思います。

 

そう思うと、今後、必要なIT技術って何なんだろうな?

なんてことを思います。

 

もし、仮に安価で賢いIAが普及した場合、これまでパソコンが使えないという理由で引退していたベテランが復活したりすることもあるのではないかと思ったります。

 

まあ、今は牡蠣とエビの養殖をしていて、プログラムを書くこともないですが・・・。

 

もともと、人工知能に興味があってプログラムの世界に入ったので、人工知能に関しては、これから、どうなるのだろうか?と興味深げに眺めています。

大崎上島日記 仕事を楽しむために 「兵隊モード」から「旅人モード」へ

ファームスズキで働き始めて、3か月経ちました。

 

最初は、一日の仕事で体力を使い切り、家に帰って寝るだけの日々でしたが、大分、余裕が出てきたように思います。

 

12月から、助っ人に来ていた不思議なスーパー漁師さんから頂いた、謎の酵素水。

f:id:legacyCode:20170212082951j:plain

スーパー漁師さん曰く、この酵素水は万能薬で、風邪にも怪我にも効くらしい。

これを飲み始めてから、気のせいか、本当に疲れなくなった気がする。

 

そのスーパー漁師さんに言われたのが、

「仕事は、がんばっちゃだめだよ、楽しみなさい」

 

そんなこと言われなくても、分かっているつもりだったけど、

 

これまで楽しんで仕事をしていたことがあっただろうか?

 

と、振り返ってみると、

仕事を楽しんでやったことがないことに気が付く。

 

 これまでも、仕事がどうすれば楽しくなるか考えているつもりだった。

 

でも、自分にとって、仕事は勉強の延長で、短時間で効率よくやっつける対象でしかなかった。

 

本当の意味で、仕事を楽しむってことは、したことがなかったてことに気が付く。

 

仕事は、楽しむものではなく、やらなければいけないもので、どれだけ早くそれから解放されるか。1秒でも早く、その目の前の仕事を消し去りたい。

 

仕事を楽しむどころか、兵士のように、最小限の動きで仕事を葬り去る方法を常に考えていたような気がする。

 

仕事を楽しむヒントは、「旅人モード」にある気がする。

 

「旅人モード」というのは、自分が勝手に名付けている、一人旅をしている時に、自分の中で切り替わるスイッチのようなもの。

一人旅していると、3日目くらいから、自分の中で「旅人モード」のスイッチに切り替わる。

そのスイッチが入ると、どんなことでも楽しめる感じになる。

旅の流れに身を任せて、日々発生するイベントを楽しめるようになる。

 

きっと、仕事を楽しむという感覚は、自分の旅人モードの感覚に近いんだろうなと思う。

 

街で仕事をしているときの自分は、言ってみれば「兵隊モード」。

完全に感情をなくして、任務をまっとうする。

1秒でも早く、仕事を消し去って、職場から撤退することしか考えてなかった。

 

きっと、街でも仕事を楽しむことが出来たんだろうけど、あの息苦しいコンクリートの街では、そんな気分にはなれなっかた気がします。

 

今の職場の景色は、とても美しい。

f:id:legacyCode:20170212091249j:plain

 

家からの景色も、

f:id:legacyCode:20170212091426j:plain

 

人生を楽しむ天才が家に二人。

f:id:legacyCode:20170212091643j:plain

そんなことを、考える島での生活。

大崎上島日記 田舎で働く際に必要だと思う力

田舎への移住を考える際に、よく問題になるのが、

田舎には仕事がない

ということ。

でも、これは誤解で、田舎には人が足りていないし、沢山仕事があります。

 

ただ、仕事はあるけど、

 

・お金にならない仕事(山の手入れ、草取り、地域の仕事など)

・年間を通して安定した収入がない仕事(農業など季節バイト)

・厳しい環境の仕事(寒い冬や暑い夏の現場仕事、海での仕事、山での仕事)

 

などなど、

 

街中のように、快適オフィスでの安定収入の仕事が少ない。

というのが、正しい表現だと思います。

 

一年弱、大崎上島で働いてみて、田舎の仕事について、ちょっと、思ったことを書いておきたいと思います。

 

田舎での働くときに役に立つと思う能力

 

お金を稼ぐ力(起業)

当然ですが、この力があれば、田舎でも楽勝で生きていけます。

 

田舎には、山があり海があり、モノはある。

当たり前ですが、そこにあるモノを現金化することが出来れば、生活できます。

 

ただ、自分もそうですが、大きな会社で働くと、自分に割り当てられた業務を遂行するという能力は鍛えられますが、目の間にあるモノをどうやって現金化するかという能力は、なかなか鍛えられない。

 

というか、そういう発想自体が、そもそも、なかったいうことに最近気が付きました。

 

既存の企業で働くといういことは、誰かが作ってくれたお金を稼ぐ仕組みに乗っかるということ、その仕組みを習得する・最適化することには、慣れています。

その仕組みを作り出す力ということは、これからの課題ですね。

 

仕事を整理する力

大きな企業では、仕事が集約されているので分業が進んでいます。

田舎の小さな会社では、仕事の規模が小さいので分業が進んでいないことが多い気がします。

 

その結果、

 

・誰でもできる単純労働を任せられる

・仕事の丸投げ(仕事を始めたばかりでは無理な大きすぎる仕事を任せられる)

 

割り振られる仕事が両極端なことが多い気がします。

(ただ、大きい会社であっても、管理職の能力によっては、丸投げしかしない人もいますが・・・)

 

小さすぎる仕事は、全体の中でどういう位置づけなのか?

仕事の全体像を洗い出して、前後の仕事もするようにする。

 

大きすぎる仕事は、一旦、小さな仕事の単位に整理して、

自分が出来ること、出来ないことに分ける。

 

出来ないことは、

・誰か出来る人に頼めばできるのか?

・補助器具を作ればできるのか?

マンパワーを確保すればできるのか?

 

など、そういう、仕事の整理能力が求められる気がします。

こういう作業は、育児時短勤務や、退職時の業務の引き継ぎ作業で鍛えられる気がします。

 

legacycode.hatenablog.com

 

丈夫な体と体調管理

こっちに来て思うのは、

1に体力

2に体力

3に体力

ということ。

 

街中で働いているときは、自分の変わりはいくらでもいるので、結構、風邪をひいて倒れていることが多かったのですが、ここではそうはいかない。

 

中学校、高校と、バレーボールをしていて、授業時間以外は365日朝も夜も、ずっと、運動していたのですが、その時の基礎体力の土台が、相当、役に立っています。

 

街中の会社つ勤めの10年で筋肉はほとんど衰退しましたが、ここ数か月の労働で体が復活してきているのを感じます。

子供時代はある程度の勉強も必要ですが、やっぱり、丈夫な体を作ることも大切なんじゃないかと改めて思っています。

 

まとめ

田舎で働く前につけたい力

 

・自分でお金を稼ぐ力

・仕事を整理する力

・丈夫な体を作る

 

以上。

大崎上島日記 古民家の屋根のDIYの一応完了

去年の10月に初めた屋根の修理がようやく終わりました。

 

本当は、瓦も復旧したかったのだけど、時間的に無理そうだったのでトタンで妥協することに・・・。

これで、暫くは耐えられるはず。

f:id:legacyCode:20170108150048j:plain

 

こちらが、修理する前の屋根。

長年の雨漏りで、瓦の下の木が完全に朽ちていました。

f:id:legacyCode:20170108150249j:plain

最初は、何枚か瓦を取って、下に新しい板を張ればいいくらいの軽い気持ちではじめたものの・・・。

 

想像以上に、木がぼろぼろで、

f:id:legacyCode:20170108150457j:plain

どんどんどんどん、崩れてきて、気が付けば、こんな状態に・・・。

f:id:legacyCode:20170108150544j:plain

大きな木も腐っていて、仕方なないので切断。

f:id:legacyCode:20170108150649j:plain

今は下に壁があるので一応崩れはしないものの、このままでは、いずれ。家が崩れそうなので、木を接続することに。

ネットで見た、接ぎ木を試してみた。

元の木も、接ぎ木に使った木も、捻じれていて結構苦労した。

でも、なんとくなく、つながった。

f:id:legacyCode:20170108150842j:plain

接ぎ木に使った木が、細いような気がしたので、上に補強をして、とりあえず完成。

f:id:legacyCode:20170108151119j:plain

後は、屋根の支える木を新しくして、その上に板をはって、トタンを張って、完成。

f:id:legacyCode:20170108151736j:plain

トタンの端をまっすぐに揃えた方がいいのだろうが、疲れたので、もういいかと・・・。

 

さて、屋根が終わったら。

放置していた、開かずの間の修理です。

f:id:legacyCode:20170108152008j:plain

この壁、なんとかしないとね~。

f:id:legacyCode:20170108152047j:plain

次は壁のDIYだな。

大崎上島日記 なんとか、新年を迎えることが出来ました

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

なんとか、無事新年を迎えることが出来ました。

 

ファームスズキさんでの年末の忙しさは、噂通りの忙しさで、年末の一週間で、体重が3キロほど減り、20年ぶりくらいに、体脂肪率が11%に。

10%台まであと少しでした。

でも、お正月休みで、体重が3キロ増えたので、今では、元通り。

 

この一年を振り返ってみると、とても、大変でしたが、とても、楽しい一年でした。

 

僕が地道に働いている間に、連れ合いが民泊っぽいことを始めたり、フランス人の留学生で左官職人見習のバン君が、家の隣の古い納屋で家作りを始めたり、出来たら面白いなぁと思っていたことが、周りでどんどん、現実化して進行しています。

 

今年の抱負(課題)

 

自分の仕事を見つける

 

ファームスズキさんで働き始めて1か月経ちましたが、ここでは、今まで働いてきたところと求められている事が違うなぁと感じています。

前々職ではプログラミング、前職ではCADと、それだけをやっていれば、それなりに仕事になったのですが、ここではこれだけをやっていればというのがない。

これまでの経験を総動員して、使えるスキルを組み合わせていく、感じになるのかな?

まあ、ちょっと、手探り状態です。

 

プログラミング教室

 

今年から長男が小学生なので、プログラミングを教えようと思っています。

仲間がいる方が絶対に楽しいのでプログラミング教室をしたいと思っています。

もう、職業としてプログラミングをする気はないですが、子供たちの選択肢の一つとしてプログラミングをする環境を作ってあげたいなと思っています。

 

終わりに

 今、ライフ・シフトという本を読んでいますが、正直、キャリアの設計とか自分の軸が何なのか、未だに分かりません。

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)

 

 でも、まあ、この家からの景色を毎日、眺められるだけで幸せなので、それでいいのかもしれないと思っています。

f:id:legacyCode:20170105221237j:plain

ここでの生活が落ち着くまで、まだまだ、時間がかかりそうですが、ぼちぼちとやっていきますよー。^^

 

では、みなさまにとっても、よい一年になりますように。

大崎上島日記 造船所から牡蠣の養殖業へ

突然ですが、半年間お世話になった造船所を辞めることにしました。

大崎上島に移住するにあたり、大変お世話になった造船所。

造船所の職がなければ、島への移住は決意できなかったし、本当に感謝しています。

 

辞めることに関して、特に何も語らないでいようかと思っていました。

 

ただ、僕が辞めることに対して、その人その人でいろいろな解釈をしてくれるようで、造船所でとても大変思いをして辞めざるを得なくなった思う人もいるようなので、ちょっと、書いておこうかと思います。

 

造船所は大変か?

以前、書いたことがありますが、造船所は楽とは言えない仕事です。

legacycode.hatenablog.com

でも、僕は職人さんの仕事が好きで、

造船所での、鉄工さん、溶接屋さん、電気工事屋さん、大工さん

いろいろな職人さんと一緒に仕事をするのは、とても、楽しかった。

職人さんたちが、熟練の技ですごいスピートで作り上げていく様子は、本当に見ていて楽しかったです。

 

給与もそんなに悪くはなかったです。

この職場で自分が出来ること、やるべきことは沢山ありました。

 

じゃあ、なぜ?辞めるのか?

と、いうことですが、

 

確かに大変だったことは、否定できないと思います。

 

現場は人手不足で人を育てる余裕がない、そんな中で独学で学びながら仕事をするのは、まあまあ大変でした。

でも、以前いたソフトウェアの世界は、そんな感じが普通だったので、シンドいけど何年か頑張れば、なんとかなりそうな気もしていました。

 

工程の管理がうまく行っていなくて、工事が遅れ休みが削られる不満もありましたが、

自分が実力をつけて工程を管理できるところまでいけば、改善できる問題だったと思います。

 

この状況を不満に思っているのは自分で、現状を不満に思っていな人もいるわけで、

今の状況を変えることは絶対不可能ではないと思う反面、なかなか大変な作業だなぁとは、思っていました。

 

現状は普段作らない客船を作っていて、潜在的な問題が表面化しただけなので、得意の貨物船になれば、状況は自然と改善するだろうとも思ったりしました。

 

そんな、状況で少し疲れたなぁと、思っている時に、

 

ふと、自分は何がしたいんだろうか?

 

考えた時に、頭に浮かんだのが、大崎上島で牡蠣の養殖をしているファームスズキの景色でした。

FARM SUZUKI - ファームスズキ広島県大崎上島

 

水産業は、まったく経験がなかったので、島に移住する際に選択肢になかったのですが、いいところだなぁ、ここで働けたらいいなぁと、思っていのです。

 

それで、面識はなかったのですがファームスズキの社長に、

FaceBookで「人募集していませんか?」と聞いたところ、

「丁度、募集している」との返事で、

話を聞きに行き、とんとんと話が進みました。
 

好きなことをしないと、生き残れない時代

 

造船所の生活は、毎日、綺麗な海を眺めなら通勤しているだけで、結構、幸せだったし。

どこの職場にも不満の1つや2つはあると思うし、

大崎上島という好きな環境に住めるのなら、それでいいんじゃないかと思っていました。

 

「好きなことだけをしていてやっていけるほど、人生甘くない」

と、よく言われるように、何かを得るには何かを捨てる、そんなもんだろうと思っていました。

 

だた、本当にそれで今後やっていけるのか?という不安はありました。

以前の成長中の日本なら我慢して耐えるという選択肢は、ある程度正解だった気がしますが。

 

最近感じていることは、

「好きなことをしないと、生き残れない時代が始まっている」のではないかということ。

 

「好きなこと」=「自分の能力を最大に発揮できること」

 

自分の能力を最大限に発揮しなくても我慢していれば生きていける時代は終わってしまっているのではないかと、そんな気がしています。

 

牡蠣の養殖が好きなことなのか?

それは、やってみないとわからないのですが、なんとなく、それに近い気がしています。

 

 この島に住んで分かったこと

 

とりあえず、自分は自然と共いることが幸せだということ。

山と海に囲まれた環境があって、生活に最低限必要なものがあれば、別にコンビニも繁華街も別に必要ない。

 

毎日、片道30分、往復1時間の自転車通勤も、みんなは、大変だと言ってくれるのですが、自分にとっては、まったく大変ではなかった。

綺麗な海を眺めなら、通勤するのが、とても、好きだった。

 

造船所は嫌いではなかった、でも、「好き」と「嫌いではない」には、大きな隔たりがある。

なんとなく、恋愛に似ている気がします。

本当に、ごめんなさいなのですが。。。。

 

牡蠣の養殖業について思うこと

 

地の利の活かす

日本は資源がないといわれていますが、海がたくさんあり自然が豊かです。

工業やソフトウェアは日本にとって、あまり有利な条件でないような気がします。

せっかく、豊かな海があるのに、もっと、上手に使えないのかな?

なんて、思っていました。

 

IT技術の発達によって、簡単に高機能のセンサーが手に入る便利な世の中になっています。

温度、天気、水質データの採取・データの解析、ソフトを使った自動化など、IT技術を牡蠣の養殖で使うと、いろいろと面白ことができたりしないかと思ったりします。

 

お金のある人からお金をもらう

世界はお金持ちと貧乏人に2極化していて、ますます、2極化は激しくなると言われています。

それなら、お金持ちからお金をもらえばいいんではないか?と思います。

 

お金持ちも人である以上、お腹が減ります。

そんな世界のお金持ちが食べたいと思うような、最高の牡蠣を提供できれば、みんなが幸せになれるのでは?

そんなに単純ではないのかもしれませんが、そんな、ことを思ったりしています。

 

最後に

 

お世話になった造船所、本当にありがとうございました。

勝手に来て、勝手に去っていく、自分をあたたかく見送ってくれました。

昨日で最終日だったのですが、本当に、職場の皆さんの優しさに泣けそうでした。

以前読んだ、「ザ、町工場」のような、職人の天国のような職場になってほしいなと、心から願っています。

ザ・町工場

ザ・町工場

 

 

明日から、ファームスズキさんでの新しい生活が始まります。

心機一転、がんばります。

FARM SUZUKI - ファームスズキ広島県大崎上

 

大崎上島での、生活は激流続きな感じです。

大変ですが、生きている感じがしますね。

大崎上島日記 想定外の出来事

大崎上島に移住してから、唯一の想定外の出来事。

 

子供と連れ合いの本気の喧嘩。

ameblo.jp

 

嫁姑戦争が、もし、仮に起こったら、どんな理由があれ嫁につくことは、結婚時に決めていたのですが、子供と嫁がとは、完全想定外でした。

 

う~ん、どうしたもんかと考えた結果。

傍観することに。

お互いの言い分はあるんだし、当事者同士で、とことんやりあってもらうしかないですよね。