道草道

大崎上島での移住の記録(2016年4月~):子育て・古民家改造・裏山開拓・造船所・たまにプログラミング

砂漠の国に砂を売れ 石川憲二 地球規模の資源の商売のお話が面白い。これからは空気や水などの「あたりまえのもの」が商品になる。日本は地球の屋久島になったらいいのにと思いました。

 

 先週金曜日久しぶりに時間があったので、本屋をぶらぶらしていた時に、ふと目に留まって買ってみた本ですが、思いのほか面白く、一気に読んでしまいました。

 

  • 第1章 「砂」の争奪戦が始まった
  • 2章 「水」が品不足になる日
  • 3章 「空気」を店頭に並べる

 

日常、どこでもあるような気がしている物が商品となり、実際に地球規模でそれらの資源が争奪戦が始まっているお話。

 

第1章 「砂」の争奪戦が始まった

 指摘されるまで気が付いていなかったのですが、現代の建築物はコンクリートの塊です。砂と砂利で出来ています。なので砂がなければ何も建てられない。

なんか、砂ってその辺のを使えばいいんじゃないの?と思っていたのですが、コンクリートに適した大きさの砂とか、不純物が混ざっていないことなど条件があるらしく、とれる場所が限定されるらしいです。

それで、世界中で砂の取り合いになっている。

ドバイのカジノは有名ですが、

p76 最初に完成したパーム・ジュメイラはサッカーグラウンド800面分以上の広さがあり、埋め立てに9400万立方メートルの砂と700万トンの岩石が投入されたという。 

『砂漠の国に砂を売れ』というタイトル通り、この建設に国中の砂を使い尽くしたらしく、この続きを作るためには、砂の輸入が必要だったとのこと。

第2章 「水」が品不足になる日

水不足は、なんとなくイメージ出来ます。

最近、日本でもミネラルウォータも普通です。

でも、本来農業用地に出来ないような土地で大量の地下水を使って農業をやり、どんどん地下水がなくなってきている、というような話はあまり知りませんでした。

中学校の地理でならったような気がする、アラル海と言う湖は、昔は世界第2位の大きさだったらしいのですが、農業用に水を使いすぎたために7分の1になってしまったという話は、ちょっと衝撃的でした。

3章 「空気」を店頭に並べる

これは、最近流行のPM2.5の話。

石油の値段の高騰のため石炭を多用し、中国、インドなどで異常な大気汚染が発生しているとのこと。

 

そんなお話で、作者は「あたりまえのもの」のビジネスの可能性について語っています。

ただ、僕がこの本を読んで思ったのは、これからは「やっぱり、森じゃないのか?」と言うこと。

 

☆☆☆ 「鎮守の森」 「木を植えよ!」 宮脇昭 人がいない風景はどんなだろうか? - 道草道

 

作者は、水、空気などを工場で作って売るつもりみたいですが、僕は木を植えて森を増やす方が素敵だと思いました。

 

これだけ地球規模で環境破壊が進む時代、ヒノキの人工林を自然な状態に戻して日本が、世界の屋久島みたいなればいいのにと思ってい読んでいました。

 

世界中の人が美しい自然を求める日がくるんじゃないかな?

日本中を美しい森にして世界に売り込むことが出来れば素敵だな、と夢想しています。

 

 風の谷のナウシカのコミックの森の人のイメージです。

 

うまい具合に人口もどんどん減っていますし、丁度いいんではないでしょうか?

わざわざITのような全世界の人と平等に戦う舞台で勝負しなくても、日本の地の利を十分に生かせばいいのでは?と思うのです。

 

若干、妄想で脱線しましたが、ビジネスって、こんな視点もあるんだと思わせられた面白い本でした。