道草道

大崎上島での移住の記録(2016年4月~):子育て・古民家改造・裏山開拓・造船所・たまにプログラミング

ツリーハウスを作ろう No2

ツリーハウス計画順調に進んでいます。

子供では、手足が届きにくいとことを、ハシゴっぽくしてみました。

f:id:legacyCode:20190114174358j:plain

 

登りやすくなったようで、どんどん、登り始めた。

 

f:id:legacyCode:20190114174421j:plain

 

登りやすくなると、どんどん登っていく、見ている方が怖い。

ロッククライミングとかの落下防止のロープとか必要かも。

 

f:id:legacyCode:20190114174451j:plain

 

とりあえず、ロープブランコもしてみた。

 

f:id:legacyCode:20190114174522j:plain

 

一本橋もいるというので、一本橋も。

 

f:id:legacyCode:20190114174549j:plain

 

もっと、上に登るために、落下防止ロープの設置と、ツリーハウスをどこに作るか決めないとな。

小学校1年、2年になると、身体能力もなかなかアップして、色々できるようになりますね。

 

legacycode.hatenablog.com

 

 

将来に対する不安の正体ってなんだろう?

家のネットの調子が悪いので、近所のWifiスポットにて仕事してます。

f:id:legacyCode:20190114124237j:plain

のどかな風景、めっちゃいい天気です。

 

突然ですが、子供の頃、お化け怖かった人って多いのですかね?

僕は、結構、怖がりでした。

一人でシャンプーして目をつむるのが怖かったですね。

目をつむって、開けたら、何かいそうな気がして。。。

 

今までお化けに出会ったことはないのですが。

もし、仮にお化けにあってしまったとしたら、それは不安ではなく、現実で、なんとかして対処しないといけないものになるんですよね。 

 

なんでお化けの話かというと、

あまりにいい天気で、のどかで、平和で、

この世に不安なんて事は、実はないんではないかと思ったので。

 

不安って、結局、妄想でしかない。

もし仮に、不安が的中したとして、現実化した時点で不安ではなく現実になる。

 

お化けにあったらどうしよう?というのは、お化けにあってみないと、どうしたらいいか分からないように、

 

不安なことが起こったらどうしよう?というのも、不安なことが現実化してみないと、どうしたらいいか分からない。

 

不安は、そこで止まっているから不安なのであって、そこから進んでしまえば、不安ではなく対処すべき現実に変わる。

 

お化けだと思っていたものが、実はバケツだったり、イノシシだったり、本当に幽霊かもしれないけど。

進むことで、とりあえず、何かしら新事実があり、何かしら次の一歩の情報が得られる。

不安で止まっていると、一生、見えないと敵と不毛な戦いをし続けないといけない。

 

リモートワークと古民家と鉄工所ライフ始まりました

今年最初の一週間が終わりました。

 

3日Webプログラマーとして、リモートワーク 。

www.wantedly.com

お昼休みに、裏山にツリーハウス作っています。

 

legacycode.hatenablog.com

 

昨日今日と2日、鉄工所で働いてきました。

 

鉄工所での仕事は、NC切断機の世話係りです。

f:id:legacyCode:20190112222731j:plain

こちらがNC切断機。

CADの図面を取り込んで、その部品を機械が勝手に切ってくれる装置。

 

切った部品は、後ろで、組み立てていきます。

f:id:legacyCode:20190112222639j:plain

僕の仕事は、NC切断機で切断する鉄板をクレーンで運んできてセッティングして、機械に図面を取り込んで、切断の間は、次の切断の準備をしているか、切った部品のバリ取りをしているか、切断が終わったら、切り終わった鉄板をのけて、新しい鉄板をセッテイングして、そんな感じ。

 

なので、派手に火花をばちばち飛び散ってますが、自分がばちばち溶接などは、今のところしていません。

 

そんなに肉体労働はしていないのですが、NC切断機もクレーンの作業もかなり気を使うらしく、帰ってきたら結構疲れていました。

 

ここの鉄工所、社長さんも若くて、やたらと若い人が多くて、自分が持っていた、年配の職人さんばかりで若い人が全然いない鉄工所のイメージと違う感じ。

 

週のほとんどは、家に引きこもっているので、週の何日かは外で体を使って働くのも楽しいですね。

 

と言う訳で、遊んでいるのか、仕事しているのか、微妙な毎日が始まりました。

ライフワークバランスでなく、ライフアズワークに、近ずいてきている気がします。

 

smartwith.jp

 

もともと、メリハリのある生活は苦手で、コンスタントに毎日同じペースで動き続けたいタイプです。

ライフを良くするために、無理してワークするもの嫌だし、お金もらえても嫌なことはしたくないし。

仕事が遊びであり、息抜きであり、気分転換であり、生活である、ライフアズワークの方があっている気がします。

人が美しいと感じる自然は不自然?

結構手を入れて明るくなった裏山。

f:id:legacyCode:20190109135333j:plain

きっと、昔はこれくらいの明るさだったのだろうと思う。

f:id:legacyCode:20190109135641j:plain

 来た頃は、すごい竹やぶで中に入るのも大変だった。

legacycode.hatenablog.com

 

人が美しいと感じる自然は、人が適度に手を入れた人と調和した自然なんだろうなと思う。

昼休みにツリーハウス作り No.1

昼休みに、裏山でツリーハウス作り。

リモートワーク でないと、こんなことできない。

 

ツリーハウス設置予定の木。

とりあえず、ロープ張って、ハシゴ立てかけてみた。

f:id:legacyCode:20190108181408j:plain

大きくなりすぎて、家に被っているので、ツリーハウス兼、枝の伐採基地にする予定。

f:id:legacyCode:20190108181239j:plain

ハシゴを、先に修理しないと。

 

今年の冬は、レタスとルッコラは結構取れた、こんな感じで、毎日食べるものが採れるようにしたいな。

f:id:legacyCode:20190108181823j:plain

 

なぜ会社に行かなければいけないのか?

年が明けて、働き始めました。

会社に行かなくていいって、いいですね。

 

以前から、なんで会社に行かないといけないのか?

と、ずーっと、思っていたのですが。

 

それこそ、小学校くらいの時から、なんで、こんなところに一日閉じ込められないといけないのか?と、思っていた、筋金入りの箱に入れられることが嫌いです。

 

やっと、会社に行かなくても、いい生活になった。

 

・移動時間ゼロ

・静かなお気に入りの環境

・いつ働いでもいい環境

 

今のところ、困っていることは何もない。

 

やっぱり、会社に行く必要なんてなかったんだと、改めて思っています。

 

打ち合わせが必要ならTV会議か、質問があればSNSのメッセージに書けばいいし。

 

リモートワーク によって、雑談が減ると言うのを聞くことがあります。

個人的には、全く雑談を必要としないタイプなんで、雑談がなくても何も困らないのですが、チーム内の雑談を促したいなら、こんなツールもあるし。

 

www.sonicgarden.jp

 

働くことは、会社に行くことではない。

会社に行くことが目的ではなくて、働くことが本来の目的なのに。

 

会社に行ったら、お金がもらえる

生活するために、お金が必要

生活するためには、会社に行く必要がある

 

こんな、思い込みがあったような気がする。

 

会社に行かなくても、働く手段はある。

お金がなくても、生きてはいける。

働くことは大切だけど、お金をもらわなくてもいいし、会社に行かなくてもいい。

 

選択肢は色々ある。

f:id:legacyCode:20190108112824j:plain

 

2019年の計画 自分の本当に欲しいものを信じて

2019年の計画を立てていたのですが、色々有名な人のブログとかに影響を受けて、よくない方向にいくところだった。

危ない、危ない。

 

note.mu

t-wada.hatenablog.jp

 

自分が本当に欲しいものは、何だろうか?

 

他人が重要と言っているものや、他人が持っているものが欲しくなる。(隣の芝は青い現象)

 

自分が本当に望んでいることが分からなくなっていることも多い、信じることが難しくなっている場合も多い。

 

自分は、普通の人だから、才能ないから、歳だから、経験がないから、自分の中から言い訳が聞こえてきたら、要注意。

 

他人なんてどうでもいいし、

自分のこれまでの実績もどうでもいい、

 

本当に自分が望んでいることに焦点を当てることが大事。

 

紙に書いてみること大事

 

結構な確率で、自分が本当に望むのもが何か?

分からないことが多い。

 

そんな時は、紙に書いてみるのが、おすすめ。

とりあえずこれかな?と思うものを書き出してみて、

じーっと眺めていると、違う時は、違う気がしてくる。

 

後、計画時は特に、あれもこれも、これもそれも、計画に入れたくなる。

 

そんな時も、とりあえずは全部書いてみる。

だいたい、自分の能力に対する自己評価は結構正しい。

 

ただし、正しい判断をするには、一度、紙などに書き出してみて、客観的に眺めてみないと、正しい判断力は働かない。

 

1年は365日、1日は24時間、誰にでも平等に毎年与えられる。

 

計画というのは、何にどれだけ時間を割り振るか?決めること。

何を選ぶか決めないといけない。

 

何を残すか決める時、こんまりさんの「ときめくかどうか?」基準は結構役に立つ。

 

人生がときめく片づけの魔法

人生がときめく片づけの魔法

 

 

紙に書いたやりたい事のうち、他人から見れば、どうでもいいような事でも、自分にとって、ときめく場合は残すべきだと思う。

 

僕の場合でいうと、家の裏山の掃除とか。

 

2019年の計画

 

・裏山の再生

→木を切って、見通しをよくする

→ツリーハウス作る

 

・農力アップ

→野菜の自給率あげる

→本を読んで、一日30分は畑をみるようにする

 

・古民家再生

→屋根の修理

→土壁修理

→来年度用の日干しレンガロケットストーブ作る

 

・Webプログラマーとして

→トラベロコ のサービスを理解する

traveloco.jp

→コードを全部読む

Railsの上級プログラマー目指す

 

・業務ハッカーを目指す

IT技術を使って、業務改善をできるプログラマーを目指す

ascii.jp

 

→Webプログラマーと業務ハッカーで、生計が立てられるようにする。

 

・5年後の方向性探し

→落合陽一さんのサロン入ってみる

→(プログラマー、業務ハッカー、農業、リモートワーク 、田舎暮らし) X (AI、IoT、VR)= ?